50年ぶりの東京タワー
yaozoです。
娘の肩の調子が悪いということで、習い事の先生の紹介でマッサージ師にみてもらいにいきました。
なんと東京タワーのビルそのものの3階にある?ということなので、必然的に東京タワーにいくことになりました。
神谷町から徒歩で東京タワーへ
まずは、最寄り駅の日比谷線神谷町で下車し徒歩で向かいます。

すると、はとバスなんかも走っていて、東京タワー近辺らしい風景になってきました。


私自身は小学校低学年の時に家族で一度だけ登った記憶があるので、これが半世紀年振りの2回目の東京タワーということになります。
日頃からたまに遠目でタワーを見る機会がありますが、真っ赤なタワーというイメージをなんとなくもっていました。
近くで見ると思いのほか、薄いオレンジ色でびっくりしました。
当日はこどもの日に合わせて鯉のぼりも踊っていました。

アトラクションなんかもやっていてにぎわっていました。

マッサージ施術で、娘復調
予約したマッサージの先生に施術してもらった娘。

50分ぐらいかけて、マッサージに加えて針も打ってもらいました。
結果、肩の調子が良くなり、頭痛も緩和したのことで何より。
週に4日以上バレエスタジオに通っている娘。肩の痛みと肩痛からくる頭痛に悩まされています。発表会を数日後に控えており、週に5日のときもあり、体力的に限界にきているようです。
先生いわく、ハードワークに見合うだけの睡眠がとれていないことが原因とのことで、これからもっとたくさん寝させてください、と言われました。なかなか寝ないんですよねえ、これが。
施術も終わったので天気もいいことだし、せっかくだから展望階にでも上がってみたいところです。
東京タワー見物→おみやげだけ
しかしチケット売り場が↓のような長蛇の列だったので、行列が苦手な父娘としては、こりゃ無理だということで、せめてお土産屋さんを見て回ることにしました。

ちょっとした展示スペースがあり、東京タワーの施工時から、各年代を代表する風景写真が展示されていました。




↓やはり外国からのお客さんも多かったです。

↓おなかがすいたので、二人でモスバーガーを。

↓こんなのもありましたが、フツウのにしました。

お土産屋さんには、タワーのミニチュアが沢山ありました。
どれか一つくらい買って帰りたいです。



かわいいキャンドルタワーもあります。

今風にガチャもあります。

やはり、というか、便乗商品もあり。


↓このあたりが一番人気。

真ん中の一番小さいのを1こ買って帰りました。
娘は自分の部屋に飾りたいとのこと。とにかく小物が好きで小物だらけになっていますが。
では帰りましょう、とうことで、お約束どおり、東京タワーを指でつまんでみました。

で、帰り道に見つけたのですが、「東京メソニックセンター」がありました。写真だけとってみました。

こんな一等地にあるんですね。さすがフリーメイソン。

この後、神谷町から恵比寿乗り換えなので、恵比寿アトレで少しお買い物をして帰りました。大型連休の、父娘二人の地味なおでかけでありました。







ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません