加藤和彦の天才
yaozoです。
いましがた、連載の「読売中高生新聞で英語を勉強しましょう!」を書いていたら、英語の発音の話から「ベッツイ&クリス」の「白い色は恋人の色」の話を書きました。
あまり横道に逸れないようにと頑張って ...
読売中高生新聞で英語を勉強しましょう!第8回 2019/11/15/第261号
「読売中高生新聞で英語を勉強しましょう!」という企画の第8回です。
体調不良のため、2週間休んでしまいましたが、一応復活したので、ちゃんと続けようと思いまして再開します。
人間50も過ぎると風邪を2週間くらい平 ...
読売中高生新聞で英語を勉強しましょう!第7回 2019/10/25/第258号
「読売中高生新聞で英語を勉強しましょう!」という企画の第7回です。
今回のトップは「ムスリムをもてなす」ということで、インバウンドなどと言われている訪日客増加施策の効果もあり、現在増えているムスリムの方々の来訪者のおもてな ...
読売中高生新聞で英語を勉強しましょう!第1回(準備編) 2019/9/13/第252号
我が家は、中学生と小学生の子どもがいます。
中一になった娘が、5年生くらいから「読売KODOMO新聞」を購読し、息子もなんとなく読んだりしていました。これは毎週木曜日に投函されます。
2019年になったころでし ...
不登校でもネットで勉強できるよ!
我が家の娘が、9月の新学期から学校に行くのをやめました。
いわゆる「不登校」ということです。
結論から言いますと、今回の投稿は、「別に学校行かなくても、勉強もできるし10代の青春を謳歌できるよ」という話です。
村上春樹について
村上春樹のファンです。
ブログに村上春樹作品について書くファンは多いのではないでしょうか。
いまや世界中にファンを持つ村上春樹ですから、それは日本語のブログとは限らないでしょう。
ブログ記事100本目
環境音楽についての思い出
今では少し音楽が好きな方だと、誰でも一度は聴いたことがある「環境音楽」「アンビエント・ミュージック」。
すっかり市民権を得て、「chill out」的なライフスタイルなどとも相まって極めてど真ん中の音楽ジャンルとなっていま ...
『生きとし生けるものへの賛歌』コンサート行ってきました。
東北支援チャリティコンサートに行ってきました。
3.11チャリティコンサート
演目は、『生きとし生けるものへの賛歌』という音楽のコンサートです。
「東京藝術大学音楽部同声会」が主催のコン ...
AppleのAirPodsのTV広告に見る、ヨアン・フルジョワの奇跡的ダンス
前の投稿で、AppleのHomePod広告『Welcome Home』がすごい件を書きました。
AirPodsの広告がまたすごいそして、続くAirPodのための新作『Bounce(跳躍)』と題された、2019年最新のこの広 ...