ワイヤレス・ギターシステムが安くてびっくり!早速買いました。

ガジェット, 音楽

yaozoです。

毎日会社から帰宅すると、大体ギターを弾くのですが、部屋が手狭なので、ケーブルを取りまわしたりするのが、なんやらむちゃむちゃしてやだなぁ、などと思いながらも、毎日、「しゅるしゅる」「ガチャン」などとしていました。

弾き終わったら、また「しゅるしゅる」とまいてエフェクターボードの上に置いて、カバーをかけて終わりです。

 

ギターワイアレスシステム発見!!

もちろん、プロの方々みたいに、ギター・ワイアレスシステムをストラップにかけてシールドなしで弾けると、(別に10m四方歩き回るわけではありませんが)いいなぁ、とは思ってました。

でも、ああいうものはおそらく高額に違いない、と思い込んでいました。

ところが楽器サイト「reverb」のリコメンメールで、小型でペアになってて、ギター側とアンプ側に指すだけでつながる式のギターワイヤレスシステムを紹介しされ、その価格にびっくりしました。15.000円くらいだったと思います。

それで、早速「ギター ワイアレスシステム」などと検索をかけると、なんと色々なものが出るわ出るわ。でその価格帯が自分の想像していた1/10くらいなので、本当にびっくりしました。

1万円台のものでも沢山あります。AKGやShureなどの一流メーカーの(受信側も送信側もやや大ぶりなタイプ)はもっと高いですが、小型のペア・デバイスを指す式のものは、どれも1万円台で手に入ります。

早速YouTubeで「使ってみた」動画を見ると、そりゃもうおどろくぐらい、ローレイテンシーで、全然普通に使える、と口を揃えて褒めそやしています。

また、こんな感じでペダルの紹介のときにも普通に使われています。

 

ちなみに、紹介されているペダルは、今大人気の「VEMURAM Jan Ray」。このペダルの向かって右から出てるのが、この「エクスバイブ」の受信機です。あんまりよくみえないくらい小さなサイズだということがわかりますね。

びっくりです。

ペダルも素晴らしい。しかし、まずはワイアレスシステムだ!でした。

こりゃ早速買わなきゃ、ということで、昨夜速やかにAmazonでポチりました。


 

さきほど夕刻に、早速届きました。早すぎる、嬉しすぎるAmazon。

 

XVIVE エックスバイブ ワイヤレス・ギターシステム XV-U2 #ブラック

おお、高級そうな外箱。丁度高級なノイキャンブルートゥースイアフォンの箱のよう。

開くとまた箱が出てきます。マトリョーシュカ。

おっと、出ました、かっこいい。

送信機、受信機は、それぞれ端末に「transmitter(ギター側)」「reciever(アンプ側)」と記してあります。

少し充電(ケーブルは付属してますが、スマホと同じケーブルで充電可能)した後に早速スイッチON。

 



早速刺す!

まずはアンプ側。

私はノイズ・リダクション用ペダル「DECIMIATOR G String」がアンプへのインになりますので、これに受信機を指します。↓こんな感じ。

ちゃんと筐体に「RECEIVER」と書いてありますね。こちらが受信機端末です。

 

こんな風に寝かせることで、全く邪魔になりません。

 

ギターにも刺す!

↑が、テレキャスターに刺した画です。

筐体に「TRANSMITTER」と書いてありますね。

 

なんなら、スイッチを切ったのち、そのままギタースタンドに立たせておくこともできます。

送信機近くは↓こんな感じでうまく収まっています。すごい。

 

ちなみに、テレキャスターやレスポール、SGタイプのように、ジャックがむき出しのタイプだけではなく、ストラトキャスターのように、ジャックが斜めになっているタイプもちゃんとさせますので、安心してください。

↓こんな感じです。

 

ほらね。随分すっきり収まってますね。すごい工業デザインスキル。

 

遅延は全く感じません。

ということで早速サウンドについてですが、全くレーテンシー(遅延)を感じることなく、シールドでつないで弾いている感じと、全く全く違いを感じませんでした。遅延の長さが、人間が感じられないレベルだということですね。テクノロジーの進展、そしてその商品化されたものの普及による低廉化に感謝です。

すごいすごい。こんな価格で、ワイアレスギターシステムを手にできるなんて全く思っていませんでした。

ご存じだった方には、なんてことないんでしょうけど、知らなかったものとしては、本当にびっくりしました。

いろんな種類なものがありますので、みなさんもご自身のニーズにあわせて是非導入をおすすめします。

 

特に、電源が、充電式バッテリーなのか、電池なのか。

充電式の場合はフル充電で何時間稼働するのか。

電池式の場合は、電池は充電式の電池でもOKか?などチェックポイントがあります。

ライブをやる方の場合は、充電式なら事前にフル充電が必要ですが、安全を考えると電池式の方が良いような気がします。

私のように家弾き専門の人は、いちいち蓋開けて電池交換するのは面倒なので充電式の方が良いように思います。バッテリーアウトしたときは、シールドを使えばいいので、そんなに気になりません。

とにかく、各社からプロ用(B2B)ではなく、完全にアマチュアプレイヤー用(B2C)の商材として、このワイアレスギターシステムのマーケットが出来上がっていることに、遅まきながら大驚きした私でした。

サウンドハウス







 

 

Amazonプライム 30日間無料体験申し込みページ

海外ドラマバナー

 

【a】Uber Eats フード注文




 

 


Posted by yaozo