マインクラフトPC版のために息子にノートPCを買ってあげました。

ガジェット, ブログやプログラミング

yaozoです。

ほぼ1年前に書いておいて投稿し忘れたブログを投稿しますw

2019/09/03に途中まで書いたようです。なんかあったんでしょうか。

2020年に入ってからは、月に10本以上書いていませんが、2019年3月にはじめたブログ、3月の24本にはじまり、9月まで10本以上書いてます。8月4日に当初の目標であった100本目(村上春樹について)を書くまでは、とにかくいっぱい書いてましたので、疲れたんでしょうかね。ともあれ約1年遅れで原稿を投稿します。

というのも、マインクラフトは、世界で2番目にプレイヤーの多いゲームといいます。

1位はテトリスらしいですんで、実質上、マジなゲームで言えばマイクラが1位みたいなもんですね。

よって、恐らく私と同じように、お子さんから「パパ(orママ)、パソコン版のマインクラフトやりたいんだけど」と、ある日言われる確率は、かなり高いので、何かの役に立てばと思い、また自身の思い出の記録として投稿しておきます。

あくまでも、私のように、マインクラフトについて自分自身は興味はないので、ほぼ予備知識ゼロの方のお役に立てば、というスタンスで構成していますので、高度な知識をお持ちの親御さんは、もっとハイブラウなページをお探しくださいませ。

では、お困りの親御様、どうぞ。

 

——————————-

(2019年9月現在)

息子がマインクラフトにはまっています。

私のiPadを貸して、マイクラ「PE版(Pocket Edition)」で遊んでいます。

暇さえあれば、マイクラYouTuberのコンテンツを見ては、キャハハと笑い、またiPadに向かう、という感じです。

まいぜんシスターズが好き!

一番好きなYouTuberは、↓のまいぜんシスターズ。

マイッキーとぜんいちの2人の掛け合いで、楽しくマイクラのあれこれを教えてくれるようです。


息子は、パパにもマイクラを勉強して、色々助けてほしいので、これを見てくれというのですが、なかなか見る気になりません。

不満な息子。

ともあれ、YouTubeでまいぜんシスターズを楽しみ、iPadでマイクラPEを楽しんでいます。

ところが、iPadでは

1.画面サイズが小さくていやだ

2.キーボードでコマンドをバシバシ打ち込めないからいやだ

3.MOD(改変)ができないからいやだ

などといった理由で、パソコンでJAVA版でやってみたいのだ!と、随分前から言われていました。

1と2は「贅沢言うな」で済みますが、特にMODができるのは、JAVA版だけらしいので、そこを突かれると返答のしようがありません。

とはいえ、大人用のPCを使わせて大事なデータが消えたりしても困りますので、iPadで我慢させていました。

しかし、あまりに真剣な息子の様子に、みかねてPCを買ってあげようかなぁ、と思い始めました。

というのも、うちの子どもは、親がゲームを全くやらないのもあり、ほとんどゲームに時間を使いません(Nitendo3DSを持ってますが、外出時に少し使う程度)。

にもかかわらず、ここまでのめりこむというのは、よほど魅力的なゲームなのでしょう。

っていうか、世界中の人々をとりこにしているゲームですよね。

 

マイクラのバージョン(=「エディション」と呼ばれます)

と、ここですでに専門用語が出てきてますね。まったくの初心者にはわからないともいます。私もわかりませんでした。

マインクラフトには、いくつかバージョンがあります。

上に書いたPE版は、2020年現在でほかのエディションと統合されて「統合版=BE版(Bedrock Edition)」と呼ばれています。

この統合版は、従来の①Switch版、②PS4版、③スマホ(&タブレット)版であるPE版が統合されたものです。

このエディションは、結構簡単にプレイが始められるとのことです。




ただ、私が息子に「PE版からPC版に変更してほしい」と言われたように、PC版にできてBE版にできない、制限があります。だから、PCでやらせてほしい、という話になったわけです。

PC版は一般的に「JAVA版」と呼ばれております。

※正確にはPCでプレイできる「windows10版」というのもあり、これはエディションとしてはBE版だそうですが、ややこしいので、PCのものをJAVA版に絞って書きます。

 

さて、その特徴は、①同時プレイ人数が無制限、②MOD導入が可能、の2点のようです。

うちの息子の場合は、①はそもそもさせませんので、②のMODがやりたくて、JAVA版をさせてほしい、と言い募ってきたというわけです。


必要スペックを勉強する

それでは、専用のPCを買ってあげようかなぁということで、デスクトップは置き場所に困りますので、ノートPCを調べました。

夏季休暇中、妻の実家にいる間、暇をみつけては、「マイクラ ノートPC スペック」などと検索し、どれくらいのスペックのPCなければ普通に動かないないのか、調べてみました。

まずは、ゲーム用のPCは「グラフィックボード」を積んだものが良い、というところまえは理解できました。

なるほど、グラフィック豊かな(他のガチンコのゲームに比べるとそうでもないようですが)ゲームなので、グラフィックボードがあった方がよいわけですね。

結果として、いろいろ調べた割にはよくわからなかったというのが本当のところです。

「めんどくさいなぁ。これじゃ、実店舗に行ってお店の人に聞いて買わなきゃならないなか」とややブルーな気持ちになっていました。

 

アマゾン、タイムセール!!

と迷いに迷っていたところ、Amazonからのお知らせメールで、例のタイムセール実施中、とのこと。

早速、パソコンを色々調べてみて、結局、CPUとグラフィックボードのスペックを重視して、AcerのゲーミングノートパソコンA715のシリーズを買いました。

116,510円(税込、送料無料)。

スペックは

Core i7/16GB/256GBのSSD+1TBのHDD/GTX1050Ti/15.6型/Win10

オフィスは付いていません。

まぁ、仕事するわけじゃないので、要りませんね。そもそも「ゲーミングノートパソコン」とうたっているんですからそこは期待すべきじゃないですね。

今見ると、↓のものが、近いです。Core i5ですけど。10万未満ですね。

で、実際に我が家にやってきて、マインクラフト「パソコン版」を購入してダウンロードし、遊ばせてあげました。

おかげさまで、コマンドはバシバシ打つは、そこそこの大画面で机に向かってじっくり取り組めるはで絶好調です。

いつまでもつかわかりませんが、とりあえず、これで将来、プログラムの勉強するときに、少しだけでも心理的障壁が低くなっていれば、元は取れたようなもんですから、いいやということにしておきます。

こんなこと書いている今も、夕食~お風呂の間の寸暇を惜しんで、パソコンに向かう小3の息子なのでした。

とりあえず、リクエストに応えて、↓こういった参考書も何冊か買い与えました。






肝心のMODを入れて!

と平穏無事に、キャッキャとマイクラを楽しんでいましたが、ふと我に返った息子が、ある休日の朝、「パパ、抜刀剣のMOD入れて」とせがんできました。

う~む、意図的に知らんふりしていたが、とうとう年貢の納め時か、ということで、MODを入れてあげる羽目になりました。

MODというのは「Moduration」の略で、要するに、プロパーなゲームに「改造を加える」ということです。無論、自己責任です。

下手をすると、ゲーム自体にダメージを与える可能性もあるそうです。

世界中で大人気のゲームなので、ゲーム内の世界観、工業系ツール、攻撃技や武装・武具等を、アドオンできるように、親切な愛好家が自分で作ってネット上にアップしてシェアしているわけです。

うちの子は、まいぜんシスターズの影響で、とにかく「抜刀剣MOD、Slash Blade」で遊びたい、ということで、これを追加しました。

MOD追加の方法は、いろんな方々が、解説してくれていますが、どれも「もとから大前提がわかっている人」向けに書いているようで、私のようなゲーム音痴にとっては、どれもいまひとつ「かゆいところに手が届かない」ものばかりです。

何度も失敗して、「手順どおりやってるのになんでだろう」と四苦八苦しました。

結局、とある土曜日の午前中いっぱいつぶして、ようやく、抜刀剣MODを追加に成功!!

 

息子は、さっそく、PCの音を大きくして、「バシッ」「ザクッ」などと切れ味するどい剣を披露し、「パパ、見て~、ほら~、すげ~」などとおおはしゃぎです。

私はこのあたりを参考にしました。

わからない場合は、とにかく違う方の解説を見て行って、自分が理解できるページにあたるまで頑張るしかありません。

【マイクラ】一瞬で間合いを詰める!居合切りができる抜刀剣を複数追加する『Slash Blade Mod』

 

お目当てのMODを追加するには、JAVA版とMODの間を「取り持つ」ようなソフト「Minecraft Forge」というソフトをインストールする必要があります。

このForgeも、入れたいMODのバージョンとまったく同じバージョンのものを導入する必要があり、これがバッチリあってないとMODが動きません。

でこのバージョンも、1.12.2ぐらいまでの桁ならまだしも、その後に、1.12.2の中の○○○○と、微細は相違があるので、そこもまた間違えるポイントです。

MODは、作成に時間がかかるため、当然、みなが現在プレイしている最新のプロパーなマインクラフトのバージョン(バニラ版と呼ばれます)よりも、古いバージョンのマイクラに合わせて作成されていますので、Forgeも、MODも、バージョンは古いものになります。

私の理解力、記憶力、筆力ではうまく書ききれませんので、ほんとに、専門の方々のページを見て頑張ってください、としかいいようがありませんが、かなり面倒な作業であることは確かです。

だからといって、子供が小学生くらいなら、まず本人に設定させるのは無理があります。

一部英語も出てきたりしますしね。

 

毀滅の刃MODも導入!!

ということで、さっそく先日も、「毀滅の刃MOD」がリリースされているということで、久しぶりに、MODを入れさせれられましたが、久しぶりなので案の定一発ではうまくいかず、午前中いっぱいかかり、ようやく追加してあげられました。

例の「○○の呼吸○○の型」が、たくさん入っていて、毀滅キッズの息子は大興奮で、晩御飯まで遊んでました。

今では、左下のテーブルにコマンドを打ち込んで、環境を昼夜変えたり、お天気を晴れから雨にしたり、なんてパパっとやってて、「キミ、コマンド打ち込んでんの~?」なんて声かけると「当然じゃんか~」などと実に頼もしい返事が返ってきます。

一応、情報技術の学習になっている、ということにしておきます。

それにしてもよかった。なんとかMOD導入できて、、、。

 

これから導入、というみなさんも、是非めげずに頑張ってください。

まぁ、大人のPCリテラシーと常識があれば、時間がかかっても、なんとか導入できると思いますので。

ではまた。


Posted by yaozo